2016年10月02日
神久呂中学校・・・ふれあい体験
9月29日(水)神久呂中学校で3年生の生徒72名が「ふれあい体験だっこでギュッ!」を行いました。
親子ボランティアさん52組(兄弟6組) 0歳から2歳の58名のお子さんと、ママ、パパ、ばあばにご来校いただきました。
保護者ボランティアさんは、神久呂中学校から16名、地域から3名、入野中学校から15名の方々にお手伝いいただきました。
そして、ふわっと13名と学年の先生方、校長先生、教頭先生も会場の体育館に集まって、笑顔あふれる活動になりました。
生徒は前日に事前学習を行い、助産師の山田先生の「命の授業」と、当日の活動の流れや係の説明、手遊びの練習、赤ちゃん人形をだっこしたり、会場の体育館の清掃をして赤ちゃんをお迎えする準備を行いました。
ふれあい体験当日は、それぞれの係を担って、親子さんをお迎えしました。
各班自己紹介から始まり、手遊びの「ひげじいさん」をしました。
ママとのコミュニケーションタイムでは、母子手帳や日記、アルバムなどを見せていただきながら、お話しを聞いたり、生徒からも質問しました。
おやつタイムには、みんなで赤ちゃんせんべいを食べました。
そして、自由遊びでは、積み木、ブロック、絵本や、ダンボールでトンネルを作ったり車にして遊んだりしました。
赤ちゃんを抱っこやおんぶしたり、オムツ替えにチャレンジしたり、最初は緊張していた生徒たちも赤ちゃんの笑顔を見て、自然と優しい笑顔になりました。
終わりには、代表の生徒から感想と感謝の言葉があり、生徒全員で親子さんにお礼を言いました。
この体験で生徒たちは、赤ちゃんの不思議なパワーに触れ、子育ての大変さを知り、親への感謝や命の大切さを感じてくれたと思います。
ご参加ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
神久呂中学校 担当 中村絵理子









































親子ボランティアさん52組(兄弟6組) 0歳から2歳の58名のお子さんと、ママ、パパ、ばあばにご来校いただきました。
保護者ボランティアさんは、神久呂中学校から16名、地域から3名、入野中学校から15名の方々にお手伝いいただきました。
そして、ふわっと13名と学年の先生方、校長先生、教頭先生も会場の体育館に集まって、笑顔あふれる活動になりました。
生徒は前日に事前学習を行い、助産師の山田先生の「命の授業」と、当日の活動の流れや係の説明、手遊びの練習、赤ちゃん人形をだっこしたり、会場の体育館の清掃をして赤ちゃんをお迎えする準備を行いました。
ふれあい体験当日は、それぞれの係を担って、親子さんをお迎えしました。
各班自己紹介から始まり、手遊びの「ひげじいさん」をしました。
ママとのコミュニケーションタイムでは、母子手帳や日記、アルバムなどを見せていただきながら、お話しを聞いたり、生徒からも質問しました。
おやつタイムには、みんなで赤ちゃんせんべいを食べました。
そして、自由遊びでは、積み木、ブロック、絵本や、ダンボールでトンネルを作ったり車にして遊んだりしました。
赤ちゃんを抱っこやおんぶしたり、オムツ替えにチャレンジしたり、最初は緊張していた生徒たちも赤ちゃんの笑顔を見て、自然と優しい笑顔になりました。
終わりには、代表の生徒から感想と感謝の言葉があり、生徒全員で親子さんにお礼を言いました。
この体験で生徒たちは、赤ちゃんの不思議なパワーに触れ、子育ての大変さを知り、親への感謝や命の大切さを感じてくれたと思います。
ご参加ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
神久呂中学校 担当 中村絵理子
Posted by ふわっと at 13:36│Comments(0)
│神久呂中学校